ゲストハウスを作るまでの軌跡⑩オープン準備

リノベーション、工事と最後は平行して、Webサイト作る、予約サイトへの登録などを行いました。
カフェ&バーも併設しているので、ドリンクの調達やメニューを考えて、ドリンクの作り方も学びました。
Webサイトを作れ
Webサイトとか作ったことなかったし、Html,cssも知らなかったので、ここは結構苦戦しました。
今ならすぐにゲストハウスのWebサイトくらいなら作れるんですが、この時は全然わからない状態。
Webサイト作るには結構時間がかかりました。写真を取るところから、サイトの構築などやったことないことばっかりだったので、
大変。
HtmlとCssぐらいは勉強しておけばよかったと後悔しましたw
ちょっとやれば出来るのにーーオープンまで時間がなくて焦りまくりでした。
画像編集も写真をとって、編集してとやったことない作業だったので、かなりの時間を使い焦る焦る毎日!!
Webサイトも全然進まない。。。焦る焦る。。。
自分でやっても時間がかかりすぎて、泣きそうになったので、エンジニアの友達にめちゃくちゃお願いして原型を作っていただいき、それを修正する戦略で乗り切りました。
なんとかオープン前にWebサイトが出来ました!!
本当にありがとうございました。。。
バーの運営準備
ゲストハウスにはカフェ&バーがついています。
飲食店の営業許可って結構色々な項目があるのですが、ドリンクだけの提供なので、最低限でだけやって申請を行いました。
旅館業法って営業許可かなり厳しいのですが、飲食店はめちゃくちゃゆるいです。
めちゃくちゃゆるすぎて焦りましたw
お湯が出る蛇口が2つ、食器を入れる棚、シンクと床が洗えるホールみたいなのが、キッチンについていたらOK的な。
余裕すぎて笑えます。
保健所の人が来て、簡単にチェックをして、明日から運営してもいいですよーーとのこと。
え。。。これだけって感じw
飲食店だすの簡単すぎだろ。。。この時気がついたのですが、日本の飲食店のレベルが高い理由は許可がゆるゆるだからだと思います。
お金もほとんどかけずに、飲食店ってオープン出来ます。なので競合が多い。だからレベルが高い!!
欧米は許可がかなり厳しいところが多いらしいです。ライセンス取るのに、めっちゃお金がかかる場合もあるらしいです。
営業許可が簡単におりたので、バーの準備を進めます。バー運営したこととかなかったのですが、僕の独断と偏見でメニューを決めます。
外国人に人気のメニューは、ビール、梅酒、サワー系、日本のウイスキー、日本酒です。
せっかく日本に来たら日本のお酒が飲みたいですよね!!
バーの運営経験がなかったので、オープン前に友達を読んでバーの練習をしました。
ただベロベロになるだけしたがww
これでバーの準備も完了!!!!
バーの経営がしてみたい!!夢でありますよね??ww
友達とか来て飲んでワイワイするみたいな!!
この準備期間でその夢と気持ちは、満たされましたw
ただ今もバーの運営はしているので、バーだけの利用もOKですよーー!!
初予約
工事が終わった後に旅館業法のチェックがはいるのですが、この期間が思った以上に早くて、12月のはじめにおります。
許可がおりたら、すぐに各予約サイトに載せます。
オープンは12月20日を目指していたので、早めに予約サイトに乗せることが出来て、ラッキーでした。
ブッキングドットコムに乗せてすぐに1件目の予約が入ります。
超嬉しかったです。おーーー!!予約!!!嬉しいー!!て感じです。
需要があるのはわかっていましたが、予約が入ることの嬉しさ。。。
初めて自分で作った商売を誰かが買ってくれた!!
赤ん坊が歩きだした感じw 最高に嬉しいかった。
外食しまくる
ゲストハウスのある場所は、難波!!!
食の都大阪の1番の繁華街!
お客様に美味しいご飯を案内しないといけないと思い、この時期は外食しまくります。
焼き肉、お好み焼き、たこ焼き、ラーメン、その他の居酒屋。
お客様が喜びそうなところや近くのお店をしらみつぶしに食べていきました。
僕達がお客様に提供したい情報はネットでも観光ブックにも乗っていない情報。
なぜなら、お客様は基本調べてくるんすねw
食に興味があるお客様ととりあえず有名なところに行きたい人。やすければいい人。
など色んな人がいます。
どんなタイプのお客様にもお店を紹介するには、色々なところで食べないといけないと思ってます。
このミッションは最高!!難波と新世界エリアはってめっちゃいろんな店があるから面白い。
最後に夫婦で旅行へ
ゲストハウスの運営始まったら旅行いけないから、最後に旅行にいきました。
ギリギリパツパツだったんですが、最後に旅行いったほうがいいなーと思って、伊勢に行きました。
接客業している人は、お客様になることはめっちゃ重要だと思います。
ゲストハウスで働いていたら、お客様が毎日来るので、忘れてしまいそうになるので、たまに自分がお客様になると、こんな気持なんだとわかります。
特に海外に行った時、ホテルにチェックインする時とか不安ですよね。
その時に親切に対応してくれたり、地元の情報もらえたりしたらめっちゃ嬉しい。
ここで良かったなーと思えます。
最後に2人で旅行行って、こういった気持ちを大切にやっていこうね。と!
お客様に大阪の滞在を楽しんでもらえる宿にしていこうと気持ちを新たにします!!
-
前の記事
ゲストハウス作るまでの軌跡⑨遂に工事完成
-
次の記事
ゲストハウス作るまでの軌跡⑪念願のオープン