ワーキングホリデー④覚悟

ワーキングホリデー④覚悟

このままではいけない。

スタンソープにはトータル7月のはじめから11月の中盤までいました。

トータル4ヶ月ちょっと。

初めの2ヶ月半くらいは車も買ったこともあってお金もないし、英語も全然話せなくて、アジア人しかいないシャアハウス+アジア人のグループでいつも遊んでいました。

よくパーティーをしていたのは20名くらいいました。

皆同じファームで働いているので仲良し。

休みの日は一緒に遊びに行く感じ。

それはそれで楽しかったのですが、アジア人だけだと英語が伸びないんですね。

韓国人も台湾人も優しい。超優しい。

優しいからお互い通じちゃうんです。英語というか優しさで通じ会えるというかw

ネイティブと英語で話すのとは全く違うんです。

職場ではネイティブと話す機会はありますが、それだけでは英語が伸びないことを痛感します。

僕は世界中の人と友達になって、皆を笑わせたい!と思っていたので、英語でネイティブの人ともちゃんとコミュニケーションが取りたかった。けどネイティブの英語が全くわからない。。。そんなレベルでした。

現状のままでは絶対によくない!変化が必要だ。このままではだめ。

そんな風に思うようになります。この辺りから自分の良さが発揮されるようになってきます。

このままではダメだと感じたら行動すること。これはめちゃくちゃ重要だとこの時期に学びました。

覚悟

ここで覚悟を決めます。

英語を話せるようになろうと!アジア人だけじゃなくて、世界中の人に通用する英語を身に着けてやろうと!

アジア人のグループは心地いいんです。

皆スーパー優しいし、感覚も似ているので。

けどこのままでは世界中の人とコミュニケーションを取って笑いを取るという目標は1年間で達成出来ないと気が付きます。

この居心地がいい状態から抜け出して、英語を学べる環境に身を置こうと決めます。

僕はなにを思ったかオージー(オーストラリア人)の家に住もうと思います。

オージーの家に住めばいい!!

住めば話せるようになる!

ホームステイしようと!!

ホームステイ先を探す。

さっそく職場で誰か住ましてくれない?って毎日聞きますw

誰も僕の声に耳を傾けてくれませんw

だって英語話せないからw

韓国人のシャアハウスのオーナー(JS)に相談して、職場で誰か住まわせてくれる人を探してもらいます。

JSは信頼が皆からあったので、JSのお願いならーって感じで、職場のオージー(オーストラリア人)のおばちゃん、ロージーが空いてる部屋あるから住むかい?と言ってくれます。

初めはノリ気じゃなかったんですねw

JSのお願いだしーくらいだったと思います。

家賃は週100ドル!
シャアハウスと同じ金額でいいよーとのこと。
安いw

もう選択肢がないので、ロージーにお世話になることに!

とりあえずラッキーラッキーです。行動すればなにかしら、結果が出る。

これめちゃくちゃ重要だなとこのころ感じてきます。

ホームステイ開始


引っ越しをすると劇的に環境がかわります。

シャアハウスの皆とはお別れだけど、近くやし、職場も一緒やから、いつもどおり遊べると思っていたのですが、全く誘ってくれなくなります。w

それはセブからの韓国人の友達が怒っていたかららしいですw

後その時仲良かったメンバーが皆スタンソープを去っていっていたこともあります。

韓国人ってめちゃくちゃ優しいんです。

ただ仲間意識がめちゃくちゃ強い!
セブからずっと友達なジェイソンからすると、仕事も、家も、友達も紹介したのになんで出ていくねん!と!w

しかもジェイソンは僕より年上なんです。

年齢がなによりも重要な韓国では、そういうのってありえないらしいです!w

仲間だと思ってたのに。。。という感じだったのかな。。。なにかわからないですけど、急に友達がいなくなります。

1人ぼっちって寂しいんですね。

この時期は1人ぼっちで、コミュニケーションが上手く取れないロージーと2人暮らしw

寂しかったし、辛かったです。

いつも寝るまで沢山の人に囲まれて楽しかったシェアハウスの生活が一気にひとりぼっちになります。

そしてマッシュルームファームの仕事も激減します。。。。

挙句の果てに仕事もない。。。w

結構落ち込んでました。自ら意思決定して進んでいるはずだけど、上手くいかない。

本当に寂しい毎日でした。幸い友達がいなくても、車を手にいれていたので、なんとか他の仕事を見つけることが出来ました。

ただこの選択は確実に人生にプラスに働いたと感じます。

この選択をしてなかったら、ダラダラいつものアジア人グループに残って英語もろくに話せず新しい友達も、新しい経験も出来なかったと思います。

勇気もない。知識もない。いつもなんでも他人任せ。意思決定が出来ない。1人でなにも出来ない。

そんなダメダメな自分が少し成長出来いた時期だと感じます。